あなたのやりたい事はなんですか?
この問いに答えられない人は
あなたは何が出来るんですか?
に答えられない人。
のっけからぶっ放してすんません!
それより虎徹社長よ!
あんたこの数日ブログ更新してなかったんじゃないの?
そうなんです。
実は39度オーバーの熱が、、
こんな時期の高熱で多くの方に心配より迷惑かけたんですがただの食中毒でした。
いや、ただのって僕からしたらがっつり48時間はベッドから出れない状態でまあまあやばかったんですよ。なんて言ってても仕方ないのでまた有益な情報を配信していきます!
世間はコロナでの死者数より経済的打撃での自殺者が上回ると予想されています。
僕は全ての社会人にネガティブな思考ではなくモテ期到来の出世学をマスターしてこんな時期だからこそガンガンポジティブに行動してもらいたいと思っています。
だからボクなりにこれが生きる知恵であり道だ!というのを今後も配信していくのでどうぞよろしくお願いします。
さて、冒頭に書かせてもらった何をやりたいかは何が出来るかがないと答えられないというところですが何が出来るかという事は何を知っているかという事に繋がるわけです。
そのために前回の記事で書いた違うコミュニティを持とうというところが意味や価値をもつわけです。
前回の記事をまだ読んでない人や忘れてしまった方はまずはこちらから先に読んでください。

今の時代、自分の生活圏にコミュニティが一つしかないというのは危険です。
知っての通り孤独死する人の多くがそんなコミュニティがゼロだったんです。(今現在も孤独な暮らしをされている方々の中にはコミュニティゼロの方は珍しくありません)
そして孤独な暮らしをしている人の多くが就労中は会社のみのコミュニティ(とも言えないような状況の人も多いですが)しか持ちません。
ちょっと話はそれましたがこの情報社会において一つの偏った角度からの情報しか入ってこないという事はとても危険です。
どのような危険か?
あなたは何がしたいですか?に答えられないという事です。
知ってる事×出来る事=広い視野で多様な選択が出来る
これは日本と海外の大学の比較で言われる事ですが例えば東大や京大のような難関大学には当然ながら賢い人しか入れません。
ですがハーバードやその他の米難関大学では実はそうでもないんです。
ものすごい資産家の息子とかは学力なしに入学出来るんですね。
これが多様性を生み出しています。
つまりこうした大学では学内でビジネスの企画が立ち上がるとその資産家の友達に声をかけ巻き込みます。
こうして学内ベンチャーがどんどん立ち上げるわけですね。
その圧倒的代表格があのfacebookです。
なので一見自分には関係ないと思うような人たちの中に多様性を見出せるような人付き合いを心がけて見るのはいかがでしょうか。
継続した成長にモチベーションは邪魔
コンビニやマクドの店員さんをみて今日は張り切ってるなとか今日は落ち込んでるなとか思う事はありますか?
ほぼ寸分の狂いなく同じように働いているように見えますよね。
そこにモチベーションの上下が入り込む余地はありません。
ですが多くの社会人が勘違いしています。
〇〇するのにモチベーションが上がりません。
努力しないといけないのはわかっているのですが、、
こういう人たちの共通点はイケイケで仕事をしている人たちは100%モチベーションが高いんでしょ?って勘違いしてる事。
正直言って「は?」って話。
そりゃ孫さんだってビルゲイツだって気分の良い日も悪い日もあるでしょ。
誰が機械やねんって怒られるわ。
モチベーションなんてどうでもいいから自分のタイムスケジュールを仕組み化しなさいって事。
小中学校の時モチベーションが高い低いで学校休んだりしないよね?
いくって決まってるからいく。
これと一緒。
英会話なりプログラミングスクールなり何か自分が学びたいと思う事があるならさっさとスケジュールに入れちまえって話。
以前、日本人は大人が一番」勉強しない国だって書きましたが日本人っちゅうのは時間ができたらやります。っていう。
アホかですわホンマに。
1日に3時間も4時間もくだらん事見るのにスマホに夢中になってることを棚に上げて時間ができたらって一生でけへんですな。
という事でそのまま続きの記事を読みたい人はこれ↓

[…] まだモチベーションとか言ってるの?継続した成長にモチベは邪魔 あなた… […]