今つけておくべきスキル
おはようございます。
虎徹社長です。
この記事ではボクが独断と偏見で思う令和コロナ社会において力強く生きていくためにつけておいたほうが良いスキルについて語ってみます。
グローバルコミュニケーションスキル
これは英語をマスターしようとかそんな話ではありません。
ボクは趣味も実益も含めてちょくちょく海外に出ます。
そこでだいたいにしてその国や地域の人との交流が始まります。
SNSがあるからめちゃめちゃ気軽に連絡取り合えますしね。
で本題ですがそれぞれの国で飲食や美容、IT系からイベント系までいろんな事業をしている人と出会うわけです。
で、そのうち3割か4割くらいはまともに英語が話せません。
そう、ボクのように!!
でも立派に事業は行われているんです。
ボクが英会話と言わずにグローバルコミュニケーションスキルというのはこれが伝えたいから。
日本語が話せたら日本人同士は円滑にコミュニケーションが取れているのか?
そんなことはないですよね。
英語が話せたらなあ。。
そりゃあ話せるに越したことはないけどそんなことじゃないんだよなって思う。
むしろ前面にでるハート。
えいやあでやってしまってあとはその世界で変化対応していけばいい。
言葉の壁よりも心の壁がでかいわけ。
周りの意見に振り回されてたらいかんよ。
ボクはロックダウン終わったらセブ島に出店するよ。
海外というだけでビビってんと挑戦する事。
やって後悔よりやらない後悔は後々まで響くよ。
事業や組織の成長に合わせて自分育成や人材育成のやり方は変えていかなければなりません。そんな「段階的組織論」について語った最新動画アップしました。
プレゼンスキル
令和は特にSNSを使ったプレゼン、つまり発信力です。
これはバリバリ磨いていった方がいい。
ではSNSを使ったプレゼンスキルを磨くにはどうしたら良いのか。
実にシンプル。
SNSを使って発信し続ければいいんです。
何を発信すればいいかわからない。
それは自転車にまたがったことないのに何をどうすればいいのかわからない。っていってるのに等しい。
とりあえずやってみなはれ。
やりながら感じるもんがあるし見えてくるもんがある。
まだやらない理由を考えてる暇があったらこの記事閉じたら今度はあなたから発信しよう。
facebook、LINE、Twitter、ブログ、YouTube、TIKTOK。
だいたい無料ですやん。
これに失敗したからって何か失います?
やらない理由ないでしょ。
将来起業を目指す人も現在経営者の人も見落としがちな金融機関との付き合い方。経営者って経営する者。経営において誰にも任せられない絶対項目がお金にまつわるエトセトラ。そんな事動画にまとめました。
SNSスキル
令和は信用の時代。
相手が初対面の場合、信用に足るかどうかをボクたちは何で判断するのか?
それがSNSのフォロワー数になってきているというのが一つの現実です。
怖いね〜。
時代はマジで変わったね。
そしてインスタやTIKITOKなんかは完全に10代の女性とかの方がフォロワー積みやすいわけです。
若者がその気になればすぐにブレイクできる時代。
アラフォーで創業経営15年のボクも今SNSの積み上げを仕事として真剣に行なっているわけです。
ほとんど2020年になってから始めたこと。
今は江戸時代から明治の夜明けを迎えた時のように社会が変わってきてるんですよね。どの世代でもフォロワーの積み上げは必須。
特にビジネスをしている人にとってはIOT(全てはネットに繋がる)の観点からも必須。
インスタ知らんねん。
YouTubeようわからんねん。
やってから言いなさい。

人に聞く前にググってYouTubeの解説動画みたら全ての答えが落ちてるよ。
ということで今回はボクが令和に必須だと思われるスキルをまとめてみました。
あなたが思う令和必須スキルあったらコメントください。
それでは今日も素敵な1日を。
また明日。
バイバイ!


虎徹社長
いつも、良い気づきをありがとうございます。
SNSの、アカウントだけ持っているので
勇気を出してやってみます。
令和に必要なスキルとして
「応援力」も、あると思います。
私自身が誰かを応援するだけでなく
コイツを応援したい
と、周りに思われる事も大事だと思います。
ツナジーさん、まさしく!
やったりましょう!
[…] 社会に必要とされる人材になるために!令和に必要な3大スキル。 今つけ… […]