おはようございます。
虎徹社長です。
コロナ不況やっぱり長引きそうですね。
段階的に自粛要請は解除されそうな感じはありますが以前のように街に人が戻るのかどうかは定かではありません。
そんな時は戻らないことを前提とした準備をしていくほうがいいですよね。
ということで稼げないなら守りを考えればいいんです。

多くの人は1年の4ヶ月を税金を払うためにだけ仕事をしている
節税したって手元に残るお金が数百円とか数千円ならその知識習得にかける時間やお金のコスパ合わないですよね。
でもそれが数十万、数百万、数千万ならどうですか?
サラリーマンでも同じです。
一般的な人は全収入の25〜45%を税金として払っています。
1年で考えると3〜5ヵ月分といったところ。
「でもそんなに払ってる感覚ないよ」
そりゃあそうでしょう。
超絶頭の良い人たちが極力わからないように税金徴収のシステムを複雑化しています。
例えば社会保険料は収入に対して約30%弱を納めるものですが企業から天引きさせて半額を企業負担にすることで一般的には税金を払ってるという感覚よりもなんかよくわからんけど会社から引かれてる。と思っています。
会社側としては半分はこっちで払ってるんだよって説明するので社会保険料をがっつり(国に)取られてることは変わらないのになぜか感謝して終わり。という人がたくさんいる。
じゃあスタバやソフトバンクがそれに比例した税金を納めているかといえばそんなバカなですよ。
無知は罪。税金は無知な人の罰金。
こんな時期だからこそ税金の勉強をして同じ収入でも手取りを数十万数百万と残すことを実践することはコスパが良いです。
ではすぐできる節税について。
※経営者なら最低限この動画くらいのお金の知識は必須です!
旅費規程を作る
出張いったりセミナー受講で他府県にいくことありますよね。
毎回の交通費計上って非常に手間なもの。
ここは国も認めてくれています。
毎回面倒だから価格を事前に決めてくれたらそれでいいよ。
こうして新幹線ならグリーン、飛行機ならビジネスとかって予め規程を作っておくと実際に車で行こうが自転車で行こうがエコノミーで行こうが規程どうりの経費計上ができます。
さらに出張には日当をつけて良いことになっています。
出張なんだから外食したりとか自宅近くにいるよりは何かとお金がかかるでしょう。それは領収証出さなくてもいいよ。ってスンポー。
これのすごいところは非課税ってところです。
節税というとお金を使うことしか知らない人が多いですが日当は会社の通帳から個人の通帳にお金を動かすだけ。
お金は出て行ってないけど税金はかからないし会社は損金扱いにできる。
月30万なら年間360万非課税。
360万を給与で取るなら100万近く税金で取られるけどこの場合はゼロ円。
100万プラスで稼いだのと一緒。
プライベートカンパニーを作る
起業しましょう。
起業と言っても会社勤めでもすでに起業しててもです。
税金の中で一番でかく見えるのは社会保険料ですが実は違います。
圧倒的にでかいやつあります。
消費税です。
サラリーマンならひょっとしたら消費税を払ってる感覚ってないかもしれません。
給与から天引きもされてないですしね。
でもちょっと待ってください。
普段の生活での支払いには全て消費税がかかっていますよね。
ご飯食べるのもものを買うのも旅行に行くのも消費税払ってます。
ただでさえ給与はいろんな税金引かれてやっと手元に残ったお金なのに使うたびに+10%です。
給料もらうときは10%加算されてないのに払う時は常に10%加算されてる。
不公平だと思いませんか。
だから給料もらうときにも10%もらえるようにすればいい。
そしてそこでゲットした+10%を納税しなくて良い方法があります。
それがプライベートカンパニーを作ることです。
資本金1000万未満なら2年間消費税免除です。
つまりゲットするけど払わなくていい。
知ってる人はやってますよ。
プライベートカンパニー作るにしてもこれくらいは基礎知識で必要です。を最新アップロードしました。
まとめ
今日は2点の紹介ですがこんなのいっぱいあります。
専門知識やスキルの勉強も大事ですがこの時期に節税の勉強もしてみてはいかがですか。
必ず生産性の高い時間になりますよ。

今日も素敵な1日を。
また明日!
バイバイ。

[…] 知らないと後悔どころでは済まされない税金のお話おはようございます。 … あなたの手取り収入を50万増やす方法!サラリーマンの節税対策 悪用厳禁!サラリーマンの節税対策。 おはようございます。 虎徹社長です。 最近は毎日読んでるよ〜とか… お金 出世 成功 教養 節税 経営者 虎徹社長 […]
[…] 知らないと後悔どころでは済まされない税金のお話おはようございます。 … […]