早起きと仕事
朝早く起きるのって辛くないですか?
ボク自身早起きにシフトして、
5時半から仕事したり勉強したり、
そして7時半からウォーキングしながら耳は本を聴く
で、9時くらいからはいつも通りの生活を送ってます
朝の時間を使うようになって思ったこと
こりゃあ自己投資に余裕を持てますな
自分で言うのもなんだけど割とストイックな性格してると思うんです
予定が詰まってると充実感感じたり
完全プライベートな海外旅行に行くと早く帰って仕事したくなったりする
だから家でぼーっとした時間が15分とかあるとたちまち罪悪感に浸る
これじゃあ息つく暇もありゃあしませんがな
でもこの生活にシフトしてわかったんです
1日のうちのタスクが9時にはだいたい終わってる
早起きは辛いよ、うん辛い
よくみんなギリギリまで寝るって言うじゃない、あれに賛成
睡眠は欲求だもん、勝てないわけですよハイ
でもね「えい!やあっ!」って布団を出てしまえばこっちの勝ちなわけですよ
つまり強敵だと思ってた睡眠との戦いはいつも短期決戦!
ボクは持久力が弱いし飽き性
でも瞬発力なら負けないよ
短期決戦だってわかってしまえばこっちのもの
これなら100戦しても負けないね
「毎日続けるって意味では短期ではなく長期では?」
全ては捉えようですね
世の中、プラス思考とマイナス思考があるけど常に事実は一つ
Aという会社は世界に一つしかない
そこに所属する人の中で
「この会社最高!」って言ってる人もいれば
「こんな会社辞めてやる!」っていう人もいる
捉え方なんですよね
そうそう、10年くらい前に流行ったアドラーの嫌われる勇気って本読みました
結構衝撃を受けた本
ボクの中では未だにその本の教えを守っています
人の思考は常に3種類
悪いあの人
かわいそうな私
これからどうするか
別に愚痴を言っちゃいけないとかいうつもりはそれまでなかったんだけどこの本に出会って考えが変わったんです
愚痴言うてたら自分が損するやん!って
だから常に考えるべくはこれからどうするか
こうした思考を持つにはポジティブに今と未来を見据えるしかないわけです
起業してはや15年
毎日毎日問題課題が山積ですが今日も
これからどうするか、
いや、
今をどう生きるか
を考えて行動しまくります!
続きを読むぞ〜って人はこちらね

[…] […]
[…] […]