YouTubeでの収益化って興味ありませんか?
ボクは興味津々です
20歳の頃からこんな風に考えてました
「いつかは南の島のプールサイドでPCカタカタ仕事して〜」
そして今年は40歳
「おいおいそろそろ実現させてくれよ」
なんて他人事で思っていたりもするわけです
ここまで三重県で
「まはろ骨盤整体」https://www.mahaloa.biz/
と言う治療院を経営してきているわけで未だにオンラインの世界は弱いんですよね
そんな中でボクの技術がなくても挑戦できる世界が勝手に広がっていったんです
それがYouTube
(ボクみたいな)PC音痴でも動画撮ってアップするくらいは簡単にできる
そのやり方がわからなくてもYouTubeで検索すれば丁寧にやり方教えてくれてる動画もいっぱい出てくる
だからとっても簡単♪
で、そんなYouTubeで集積化するまでの道をMUPってサロンhttps://www.takakitakehana.com/で学んだのでそれをまとめていきます
今までいろんな勉強してきたけどこれすごいよ
まずはYouTubeの収益化ってどう言う構造になっているのかについて
なんでYouTubeはお金を払ってくれるんだろう?
それはYouTubeが売上を上げれるから
YouTubeの親はgoogle、googleは世界一売上をシビアに追い求める会社
ではどうやってYouTubeは売上を上げているのか?
それは僕たちのチャンネルに広告を貼って収益化してますよね
だから広告を見られやすいチャンネルにすることが必要
では広告が見られやすい動画とは?
レッツシンキングターイム♪
それは面白い動画
面白いといっても単にお笑いとか子供向けって話をしてるんじゃなくて動画に訪れた人が釘付けになる動画
つまりは視聴維持率です
だって面白いかどうかをYouTubeの社員さんが毎日天文学的数字でアップされる動画の全てをチェックするなんて不可能ですよね
AIが判断してるのはその動画を見た人がすぐに見るのをやめてるのか、最後まで見てるのか
「おー最後まで見られる動画が大事なんだな
ほんで何をアップすればええんや?」
なんでもいいんです!
今時間を持て余してる人は本当にたくさんいる!
でもなんでもいいじゃ元も子もないよね
MUPサロンの竹花さんは言います
「全てのニッチに可能性がある」

ニッチってなんじゃい!!
はいリサーチ
なるほどふむふむ
ニッチってのは隙間
こんなの誰が見るんだよ〜って言う隙間な動画が好きな人にはたまらない
例えば「田舎での古民家一人暮らし」「バイクツーリングをひたすらドライバー目線で」
こんなん興味ない人は全然ないけどある人は
「え?何それ?見てみたい!」
ってなりません?
さらに動画コンテンツは次の3つを大きな柱としてそこから枝を広げていく
共感・知識・憧れ
例えばあなたがカフェの店員だとすると
共感・・自由な生活スタイル
知識・・美味しいコーヒーの見分け方、カフェラテとカフェモカの違い
憧れ・・オシャレな空間でのライフスタイル
とかですね
この三つに沿ってテーマをアップしていけばいいわけです
またYouTube動画って最初の15秒で離脱する人が多いもの
だからここで権威性を示すこととこの動画のビジョンを話すこと
またコンテンツの序盤に常識の否定を入れるとぐっと興味を持たれやすい
よっしゃボク自身これらを実践して本当に南の島でPCカタカタぐいっとカクテル(お酒増えた)って夢を実現させるぞ
この続きをサクッと読みたい人はこちら
