やりたい事がやれてる人の共通点
どうも、虎徹社長です。
ボク仕事柄かご縁かで同業種異業種関わらず中小企業経営者や幹部の知人が数千人います。
出会った時にその人のビジネスモデルを聞いて
「そんなん誰がやったって絶対上手く生き続けるやん!代々のその場所があるからやん!」
セコイぜあいつ!!
なんて思ったのは10人くらいの話ではありません。
でも3月がすぎ4月に入り、あそこもどこも休業を余儀なくされている。
経営に「まさか」はつきものだと知ってはいたけどこんなまさかがあるなんてね。
でもこれは現実がボクたちに何かを教えようとしているんだ。
そう考えると一筋の光も見えてくるわけです。
失敗から学ぶ
ものすごく理不尽な目にあってる時。
これは絶対に自分は悪くない、他人が悪い、環境が悪いって思う時。
まさに今のような終わりの見えないコロナの時。
この厳しい現状は世界中が一緒。
今この状況の時に人の行動思考は3種類にわかれているように見えます。
①これから一体どうなるんだろう。傍観し今まで通り過ごす人
②窮地を抜け出すために金策や思案を練って行動する人
③アフターコロナの世界が来た時のために地下で根を張っている人
一番不安になるのは①の人たち。
ボクが昔厳しかった先輩に言われた事。
「不安なら寝るな」
これは企業経営者だけの話じゃない。
サラリーマンも個人事業主もみんなそう。
何もしなけりゃ不安になる情勢なのはみんな一緒。
いや、行動してても一抹の不安は残る。
②は一見良さげに見えるけど違う。
これは問題の先送りにすぎない。
こういう時に大切なのは現実を丁寧に見る事。
そしてそこから学び行動する事。
ボクは理不尽さを感じた時、自分にこのように問いかけます。
「この現実は一体自分に何を学べと言ってるのか?」
自分が窮地に立っている時ほどこの質問には爆発的な力がある。
それと同時にものすごく辛いことでもある。
だから多くの人はこの質問を自分に投げかける事ができない。
でもはっきり言えることは成功者の多くが「自分の失敗の数の多さ」をあげるも事実。
トランプ大統領だって4回も破産してる。
そしてここでポイントになるのが失敗すればいいってことじゃないんだよ。
そうではなくてその失敗から何を学ぶか。なんだよ。
コロナから何を学ぶのか。
この現実は一体何を学べと言ってるのか。
ここで読むのを一旦やめてマジで自分に問いかけてみてください。
この現実は一体あなたに何を学べと言ってる?
ここでコロナはしょうがない。
俺は悪くない。
なんて思ったらダメなんだってば。
気持ちはわかる、当たり前ですよボクも店舗経営してます。
でもね、それじゃあこんな結末を迎えることになる。
コロナはしょうがない。不可抗力だ。
↓
だから流石にこれは私は悪くないよ。
↓
私は変わらなくていい。
↓
同じような問題に出くわした時また同じように苦しむ。
ボクはこんな風に陥るのが嫌なんだよ。
だから自分に問いかける。
子供の頃、聖闘士星矢が好きでした。
「聖闘士は一度見た技には2度とかからない」
子供ながらにカッケーな!!ってめっちゃ思いました。
そして今こうして聖闘士になりました。
ボクは一度経験した問題や難題には2度と引っかからない。
そのために必要なことは失敗を経験することじゃない。
失敗から学び次に活かすこと。
上に葉や茎を伸ばせないなら地中深く根を張ればいい。
「コロナで大変よね。オタクも?うちもなんです。」
こんな会話に安心していてはいけない。
隣人はあなたの見えないところで深く根を張っているよ。
その場しのぎのことだけ考えても仕方がない。
「世界中を今一度洗濯致し候」
神様の存在とかよくわからんけどそんな存在があるとすれば今こんな風に言ってる気がする。
ボクたちが意図しようがしまいが今世の中は問われている。
そして世の中にとって必要なビジネス、商品サービスは必ず残る。
今何をすべきなのか。
これからどこを目指していくのか。
あなたにとって地中深く根をなる行動とはなんなのか。
そのことを真剣に考えてみてほしいと思い書きました。
結構気合いいれて作った食事の席で成長する手法をまとめた動画。
絶対見てね↓
日本人は忙しすぎる・・ふりしてる
東京や大阪のラッシュアワー、いつも定時に決まった場所へ出勤する姿をみてるとすごく慌ただしい。
だけど決して忙しいわけじゃない。
ギリギリまで寝てるから慌ただしくなるだけ。
1時間早い電車ににのってみなよ。
会社着いたらすぐ会議!じゃなくてコーヒー飲みながら読書する時間でも作ってみたらいい。
世の中はあなたが思っているより数倍落ち着いてるよ。
健康に気を使う暇がない。英会話したいけど時間がない。
じゃあなんでスマホ見てる時間は5時間もあるの?
忙しいふりしてる暇があったらもっと有意義に時間を使ってみたらいい。
だいたい日本人は寝すぎ。
何かを得れば何かを失う。
この言葉の意味をマジで考えてほしい。
SNSみてても、この人アフターコロナはすごい必要とされる人(会社)に変わるんだろうなって人は瞑想してたり、これまでと違う戦略を描いていたりしてる。
厳しいこと、ムカつくこと言ってますが少しでもこの記事があなたにとってプラスになり行動するきっかけになればそれでいい。
この記事の続きはこちら


[…] どうも虎徹社長です。 コロナは僕たちに仕事とは? 人生と… コロナのこの時期に絶対行動しておくこと、やってはいけないこと やりた… モテる 出世 勉強 成功 教養 社会人 虎徹しゃちょー […]